スタログ[STUDY BLOG]

日々の勉強をレポートするブログです。

ドラクエウォークのまとめ記事

【DQWプレイ日記#1】やまたのおろちのこころSは何匹倒せばゲットできるのか?

https://papapandaman.com/dqw_1/

 

【DQWプレイ日記#2】メガモンスターのバラモスがあらわれた。

https://papapandaman.com/dqw_2/

 

ドラクエウォーク】心珠Sが出るまであきらめません

https://papapandaman.com/dqwalk_3/

 

ドラクエウォーク】心珠Sの確率は?550連で徹底検証

https://papapandaman.com/dqwalk_4/

 

ドラクエウォーク】黒嵐の爪狙いでふくびきしてみた。

https://papapandaman.com/dqwalk_hukubiki_kokuran/

超絶簡単!アクセスアップするブログタイトルの決め方

f:id:Hattrick:20200304235105j:plain

どうも。パパパンダマン(@yu_gorina)です。

今回は「ブログ記事は書いたけれども、どんなタイトルをつければいいのかわからない」という人向けに、誰でも簡単にタイトルを決められる方法を紹介します。

ブログのタイトルは読者に対して初めて提供する情報です。この短い文言だけでいかに読者を引きつけ、読んで見たいと思わせるかが重要になってきます。

ブログタイトルの重要性

自分がなにか知りたい場合、どのような行動を取るでしょう?ネットで検索し、タイトルを見て知りたいことが書かれてそうならアクセスしますよね。

つまり、タイトルが魅力的でない、またはタイトルを読んでも何が書いてあるかわからないものはCTR(クリックスルーレート)が低下します。

どれだけ検索結果で上位に来ても、CTRが低ければアクセスは増えません。

アクセスを増やすためには、読者のニーズを意識しながらタイトルをつけましょう。

ブログタイトルを決める3つのコツ

キーワードを入れる

キーワードは読者のニーズそのものです。
タイトルにキーワードを含めることで、読者が検索したときに上位に表示されるようにします。

これをSOE対策と言います。

SOE対策
検索エンジン最適化とは、検索エンジンのオーガニックな検索結果において特定のウェブサイトが上位に表示されるようウェブサイトの構成などを調整すること。
wikipedia引用

また、キーワードを考えておくことでコンテンツの根幹が決まってきます。

記事を書いてる途中で迷子になっても、タイトルに沿った記事になっているかチェックすることで一貫性があるコンテンツになります。

具体的な数字を入れる

タイトルに数字を入れることは非常に効果的です。

 悪い例
  英語が上達する勉強方法
 良い例
  3ヶ月でTOIEC700点を取る勉強方法

数字を含めることで具体性が増し、信頼感が高まります。

タイトルは32文字以内

Googleの検索結果に表示される文字数が32文字だからです。

32文字を超えた部分は...と省略して表示されてしまいます。

どうしても32文字をこえてしまう場合、左側にキーワードを含めるようにしましょう。

ブログタイトルの最終チェック

誇大タイトルになっていないか?

あまりに誇大なタイトルをつけると逆効果な場合があるので、気をつけましょう。

タイトルとコンテンツ内容にギャップがあると読者からのブログの信頼を失います。

短期的なPVを稼ぐのではなく、しっかりと記事を読んでもらい長期的にPVが増えることを意識しましょう。

まとめ

良質な記事を書いても読まれないと意味がないですね。魅力的なタイトルをつけてアクセス数を増やしましょう。


にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
にほんブログ村

年収600万で注文住宅を買ってみた

f:id:Hattrick:20200224223919j:plain

マイホームは人生で1番大きな買い物です。
そんな大きな買い物をするときは不安になってきますよね。

今の年収で買えるのか?
頭金はどのくらい必要なのか?
費用を抑えるにはどうしたらいいのか?

年収600万で注文住宅を買ってみた経験を赤裸々に語ります。

マイホーム購入の悩み

f:id:Hattrick:20200224223910j:plain

ネット上で見つけた一番多い悩みは
「値段が高い」「住宅ローンを返せるか心配」「資金不足」といった金銭面の不安でした。

せっかく新居を購入しても毎月のローンの支払いでいっぱいいっぱいで、子供の教育費が払えなかったり、老後の資金が不足することも。。。

きちんと計画すれば、きっと不安もなくなるはず。

金銭面の不安解消

f:id:Hattrick:20200224223857j:plain

物件価格と年収

年収600万の人が借りられる住宅ローンは4000万と言われてます。

ハウスメーカーに話を聞きに行くと必ずと言っていいほど、まず年収を聞かれます。

そして、ハウスメーカーの人は年収から算出した借入可能額で見積もりをしてきます。

ここで大事なのは借入可能額は借りられる額であって無理なく返せる額ではないことです。

なので年収から見る借入可能額ではなく、今の家賃から見る借入可能額で考えましょう。

住宅ローンの支払いが今の家賃と同等なら、無理なく支払いができるはず。

理想を100%叶える家はない。

あれも欲しい、これも欲しいと理想を追求していくと100万単位でどんどん見積もりが上がっていきます。

もし100万の商品を買う場合は何千マンと言う見積もりを見たあとだと、金銭感覚が麻痺していて100万くらいと思ってしまう。

なので、80%の家作りを目指しましょう。

夫婦でそれぞれ外せないものを3つあげ、それ以外はお互い妥協するくらいの気持ちで。

マイホームの優先順位を明確にすることで、迷ったときの判断材料になり、余計なオプションつけなくて済みます。

実録、我が家のマイホーム

f:id:Hattrick:20200224223904j:plain

我が家は注文住宅で家を建てました。

注文住宅って高いイメージがあるかもですけど、上手く計画すれば建売よりもコスパよく建てられます。

実際の借入金は2400万。

そして、なんと、頭金は0円です。

もともとは月10万の家賃を払い、賃貸だったのが、今は月々6万9000円でマイホームを手に入れてます。

費用削減のためにやったこと

f:id:Hattrick:20200224224200j:plain

立地の悪さ

都内まで45分、最寄り駅から徒歩18分という立地。
都心に近づくほど、費用は上がります。

立地は費用が大きく削れる条件ですが、毎日の通勤に耐えられるかどうかで判断してください。

できるものは施主支給

我が家は洗面台や鏡、棚板など自分で購入できるものは自分で用意し、設置は建築会社にやってもらいました。

自分で購入するほうが安いですし、購入時にカードのポイントなどが付いてお得でした。

施主支給できるかどうかは、ハウスメーカーごとに違ってくるので、最初に確認しましょう。

出来るだけ自分でDIY

外構はフェンスやちょっとした花壇を作るだけでも100万〜200万の見積りが出てきたので、駐車場のコンクリートだけお願いしました。

実際にこれだけで100万以上安くなりました。

まとめ

年収600万でも注文住宅は建てられます。

住宅ローンを返済するまで長い月日がかかります。
返済中に思いも知らぬ出費があることも。

長期のライフプランに合わせて、返済可能な住宅ローンかどうかチェックするようにしましょう。

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
にほんブログ村

日本という国で子供2人を育てるにはどれだけお金がかかるのか?

f:id:Hattrick:20200214005007p:plain

子供の教育費は住宅ローン、老後費用の3大支出のうちの一つです。

親としては子供にしっかりとした教育を受けさせたいと思う反面、お金の面ではどのくらいかかるのか不安ですよね?

2人の子供を奨学金なしで大学を卒業させるにはいったいどれだけの金額がかかるのかを調査したので参考にしてください。

※子供2人でシミュレーションするのは我が家が子供2人であることと、少子高齢化が進む日本で2人目を考えている家庭の参考になればと思ったからです。

大学卒業までどのくらいかかるのか?

f:id:Hattrick:20200214005107p:plain

幼稚園から高校までは文部科学省が発表している「平成30年度子供の学習費調査」を参考にします。

公立 私立
幼稚園 670,941円 1,583,748円
小学校 ‭1,927,686‬円 ‭9,592,146‬円
中学校 ‭1,465,191円‬ ‭4,219,299‬円
高校 ‭1,372,140‬円 2,909,733円

この金額は授業料や入学金だけでなく「学校課外活動費」として自宅や学校外でいろいろな活動(予習・復習・補習などの学習,習い事,スポーツ,文化活動など)も含まれています。

大学の費用は「私立大学入学者に係る初年度学生納付金」「国公私立大学の授業料等の推移」を参考にします。

総額
国立 ‭2,153,176‬
私立理系 ‭‭5,277,589‬‬
私立文系 ‭3,877,211‬‬‬

国公立/私立や文系/理系で大きく金額が変わってきます。国立のほうが費用がかかりませんが、7割の人が私立に進学します。

子供が大学に進学する場合は、私立に通うことも想定しておきましょう。

我が家のシミュレーション

f:id:Hattrick:20200214005133p:plain

一人目は8歳の男の子。幼稚園は済んでいるので除外、中学までは公立、高校/大学は私立理系を想定。

総額は10,616,356円

二人目は幼稚園は私立、中学までは公立、高校/大学は私立文系を想定。

総額は11,763,569円

公立、私立が決まっていないのであれば高い方の金額(私立)でシミュレーションしておいたほが後で困ることがないと思います。

まとめ

子供を育てるには多くのお金がかかり、金額が大きいのでビックリしますが、22年間かけて準備をすれば大丈夫。

どの時期にお金がかかるかを把握し、計画的に教育費を捻出ことが大事です。

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(お金)へ
にほんブログ村

【初めてシリーズ】小学生3年生が1日でスキーを滑るまで

f:id:Hattrick:20200202151415p:plain

小学校3年生の息子が突然「スキー行きたい」と言い出しました。子供が自分から何かやりたいと言うことが今まではなかったので、重い腰をあげてスキーしてきました。

 

当日はリフトにのらず、緩い斜面でひたすら練習し、すべれるようになったのでそのトレーニング方法を教えたいと思います。

 

運動神経が良くない子でもこのやり方なら1日ですべれるようになります。

  

 

ボーゲンで立ってみよう

まずは、緩やかな坂の上まで板を担いで登りましょう。その時、子供の板は親が持って行ってあげてください。子供にとって雪山を歩くだけでもだいぶ体力を消費します。子供の体力はすべることのみに使いましょう。

 

スキーを履かせたらボーゲン(ハの字)にしてその場で立たせてみてください。足の開きが悪い場合、ズルズルとすべってしまいますが、その場合は強制的にハの字を広げてあげてください。

 

その場で30秒くらい止まることができたら合格です。

 

ボーゲンでまっすぐ滑ってみよう

 次は、立った状態から少しハの字を小さくしてすべり出します。この時、小さくするのはほんの1センチくらいずつ狭める感じです。感覚がわからない場合は、その場で軽く足踏みするでもよいかもしれません。足踏みすると意識していなくても少しずつ狭まります。

 

すべり出したらハの字の大きさは変えないことを意識してください。ここまでは止まることを教えていないので回りに気を付けながらすべってください。

 

5メートルくらい進めれば合格です。

 

ちょっと滑って止まってみよう

次は止まることを教えましょう。最初は先ほどの練習のまっすぐすべると同じです。ハの字で立たせて、ハの字を狭めて進みます。その時、1センチ進んだら、ハの字を大きく開いて止まらせてみましょう。

 

1センチでも進んでから止まるのは実は難しいです。 止まれない場合は大げさにハの字を開くか、もう少しなだらかな斜面で試してみましょう。

 

1センチ進んで止まるを10回繰り返してできれば合格です。 

最後に

まずは子供が滑りたいという気持ちを大事にしてください。 

たとえスキーが上達しなくても、スキー場からの帰り道に子供からまた行きたいと言われたら初スキーは成功です。

 

【実録】ワンルーム投資は利回り〇〇%以上の物件を買え。

思いもかけず大家さんになったパパパンダマンです。

不動産屋さんにお願いした条件は、都内、駅から10分以内、バストイレ別、オートロックの4つだけ。

1.表面利回りと実質利回り

表面利回りは物件の価格に対して家賃収入で得られる収入で計算した収益率。

実質利回りは物件の価格とマンション経営にかかる費用を考慮した価格に対して家賃収入で得られる収入で計算した収益率。

例えば、2250万で購入した物件を家賃8.9万で貸したときで考えます。
このときの表面利回りは年間家賃収入の8.9万×12ヶ月を物件価格2250万で割った0.0475(4.75%)となります。

この物件を購入する際にかかる諸経費が100万だった場合、年間家賃収入の8.9万×12ヶ月を物件価格2250万+100万で割った0.0454(4.54%)となります。

2.都心の平均利回り

第41回不動産投資家調査(2019年10月現在)によると、ワンルームの期待利回りは、東京・城南が4.2%、東京・城東が4.5%です。

・住宅(ワンルーム)では、「東京・城南」が前回比で0.1㌽低下し、本調査で過去最も低い水準を更新したが、「東京・城東」などそのほかの調査地区では、「横ばい」となる地区が多くみられた。

同じ条件(場所、設備など)で比べるなら低利回りより高利回りのほうが良いです。しかし、高利回りだから良い物件とは限りません。

3.高利回りのリスク

リスクと利回りは比例しています。利回りが高いということは、物件の価格が安い。つまり価格が安くないと売れない物件の可能性が高いです。
例えば、人気のエリアではないので空室リスクが高かったり、古い物件で修繕や運営費が高いことなどが考えられます。

4.結論

実質利回り4.5%以上の物件を買いましょう。
ただし、高利回り物件は利回りに目が眩んでリスクを見落とさないように気をつけましょう。

About


ご訪問いただきありがとうございます。

都内に勤務する30代のサラリーマンのパパパンダマンです。


ここでは初めてお越しいただいたみなさまに私のブログ『スタログ』の紹介をします。


■ブログを始めた理由


ブログを始めた理由、それは『稼ぎたい』からです。


子供の教育費、住宅ローン、老後の心配など何をするにもお金が必要となります。そんな中、少しでも収益を増やしたいと思いブログを始めました。
※決して楽して稼げると思ってはいません。


もう一つの理由としてはアウトプットの力を付けたいからです。人に伝えること、文章を書くことが苦手なのでブログを始めることでアウトプットの力を向上させたいと思ってます。


必要最低限のインプットをしたら後は実戦(アウトプット)で活かし、実践からより多くのことを学ぶ。スキルアップのための良い循環を起こしていきたいです。



■どんな記事を書くのか


学校では教えてくれないお金に関することを主に書いていきたいと思います。


他には趣味であるスポーツ、ゲーム、ゴルフ、子育てについても書いていければと。


実体験をもとに学んだことや感じたことを包み隠さず記事にしていくので、このブログが一人でも多くの人の参考になれば嬉しいです。



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
損害等の責任について

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓